革ノ蔵のつぶやき

ついに完成!!!
かねてより製作していた姫路レザーのヌメ革ベルトが完成しました!! 商品ページはこちら 姫路レザーのヌメ革を使用し、東京浅草橋の職人が作ったハンドメイドベルトでございます✨ 牛革の天然由来の模様、粗などをあえて残したワイルドでクールな逸品になります。 独自のつながりのある革屋からアウトレット革を仕入れることにより、低価格でご提供しています。 バックルには台湾製のビンテージ感溢れる合金バックルを使用。 なかなか他のショップにはない味わい深いベルトとなっています!! 是非ともこの機会に上質な国産革を見て触って着用して味わってくださいね☺
ついに完成!!!
かねてより製作していた姫路レザーのヌメ革ベルトが完成しました!! 商品ページはこちら 姫路レザーのヌメ革を使用し、東京浅草橋の職人が作ったハンドメイドベルトでございます✨ 牛革の天然由来の模様、粗などをあえて残したワイルドでクールな逸品になります。 独自のつながりのある革屋からアウトレット革を仕入れることにより、低価格でご提供しています。 バックルには台湾製のビンテージ感溢れる合金バックルを使用。 なかなか他のショップにはない味わい深いベルトとなっています!! 是非ともこの機会に上質な国産革を見て触って着用して味わってくださいね☺

「ヌメ革」はヌメヌメしてるわけではない?
こんにちは 革ノ蔵を運営しております、薄葉です。 今回はヌメ革についてご説明しようかなっと思います。 そもそもヌメ革ってなんでヌメ革って言うの?ヌメヌメしてるから? いやいやそんなわけ...と思いきやそれは当たらずとも遠からず! 諸説ありますが、革の「ぬめり」が由来という説が濃厚なんです。 といってもジェルや納豆やナメクジのぬめりとは違います。 あくまで滑らかで手触りの良い、特別な革の「ぬめり」を指すレザー用語です。 タンニンという植物由来の成分により鞣された「タンニン鞣し」のレザー全般をヌメ革と呼びます。 手触り、質感が滑らかでしっとりとした革質が特徴で、遡れば古代エジプト時代から愛されている素材になります。 突き詰めると、タンニンレザーの中でも限られた製法の革のみをヌメ革と呼ぶようですが... まぁ一般的にはタンニン鞣しの革全般を通称「ヌメ革」と呼ぶ、という認識で間違いないと思います。 当店のアイテムに使用している国産ヌメ革は、すべて兵庫県姫路産のもので伝統的な製法で鞣された高品質な革になります。 エイジングの美しさは特筆するものがあり、使用頻度、使い方、年月の長さなどによって色合い、質感、手触り等変化していくのでまさに「世界に一つだけの革」となるのです。 当店一番人気なのがヌメ革ベルトです! 買っていただいたお客様からお褒めの言葉をいただくことが非常に多いです(誠にありがとうございます!) 当店一番人気ヌメ革ベルト そして先日、ヌメ革ベルトに新たなラインナップを加えました。 こちらも姫路産のヌメ革にイタリア製の真鍮バックルを使用、4mmの肉厚なヌメ革を使用したワイルドなベルトになっております。 新商品 国産ヌメ革ベルト 是非この機会にヌメ革の良さを味わっていただきたいと思います!ご注文お待ちしております ウスバ
「ヌメ革」はヌメヌメしてるわけではない?
こんにちは 革ノ蔵を運営しております、薄葉です。 今回はヌメ革についてご説明しようかなっと思います。 そもそもヌメ革ってなんでヌメ革って言うの?ヌメヌメしてるから? いやいやそんなわけ...と思いきやそれは当たらずとも遠からず! 諸説ありますが、革の「ぬめり」が由来という説が濃厚なんです。 といってもジェルや納豆やナメクジのぬめりとは違います。 あくまで滑らかで手触りの良い、特別な革の「ぬめり」を指すレザー用語です。 タンニンという植物由来の成分により鞣された「タンニン鞣し」のレザー全般をヌメ革と呼びます。 手触り、質感が滑らかでしっとりとした革質が特徴で、遡れば古代エジプト時代から愛されている素材になります。 突き詰めると、タンニンレザーの中でも限られた製法の革のみをヌメ革と呼ぶようですが... まぁ一般的にはタンニン鞣しの革全般を通称「ヌメ革」と呼ぶ、という認識で間違いないと思います。 当店のアイテムに使用している国産ヌメ革は、すべて兵庫県姫路産のもので伝統的な製法で鞣された高品質な革になります。 エイジングの美しさは特筆するものがあり、使用頻度、使い方、年月の長さなどによって色合い、質感、手触り等変化していくのでまさに「世界に一つだけの革」となるのです。 当店一番人気なのがヌメ革ベルトです! 買っていただいたお客様からお褒めの言葉をいただくことが非常に多いです(誠にありがとうございます!) 当店一番人気ヌメ革ベルト そして先日、ヌメ革ベルトに新たなラインナップを加えました。 こちらも姫路産のヌメ革にイタリア製の真鍮バックルを使用、4mmの肉厚なヌメ革を使用したワイルドなベルトになっております。 新商品 国産ヌメ革ベルト 是非この機会にヌメ革の良さを味わっていただきたいと思います!ご注文お待ちしております ウスバ

がま口特集
こんにちは😌 革ノ蔵を運営しております、ミライクル薄葉です。 ブログ第一弾は、がま口特集をお届けしたいと思います! がま口は、日本の伝統的な財布や小物入れのデザインです。 開閉しやすいうえ、勝手に開いてしまう心配がないほどしっかりと入り口がホールドされます。 以下、がま口の利点をまとめました。 使いやすさ:がま口は開閉が簡単で、小銭やカードを取り出しやすい構造を持っています。口がしっかりと閉じるため、中のものがこぼれる心配もありません。 耐久性:がま口は一般的に丈夫な金属で作られており、耐久性があります。特に革製に使用されているものは長持ちし、使い込むほど風合いが増します。 スタイル:がま口は独特のデザインを持っており、その和風の雰囲気はファッションアイテムとしても未だに根強い人気があります。様々なデザインや色、素材があり、個性を表現するのに適しています。 多様性:がま口は財布だけでなく、ポーチや小物入れ、バッグのポケットなど、さまざまな形で利用されています。そのため、用途に合わせて選ぶことができます。 伝統と文化::日本の伝統的なデザインであり日本文化に根付いているので、古くから愛されています。 などなど、様々な魅力がありますね。 あと、デザイン的にもかわいらしいのでアイテムとして持っておくだけで満足感も得られます(笑) しかし、何事も人生と同じように良いことばかりではありませんよね...? がま口のデメリットととしては、 収納スペースの制限: がま口の形状上、収納スペースやデザインが袋型に限られてしまいます。大量のカードや紙幣を入れるには不向きであり、主に小銭や少量のカードを入れるために使われます。 洗濯の難しさ: 金属を使用しているため、洗濯が難しい場合があります。物によっては表面のメッキの剥がれ、錆び、洗濯槽の傷などに繋がる場合があります(当店はレザーショップになりますので、この心配は無用と思います) フォーマルな場面に向いてない:がま口は一般的にカジュアルなデザインであり、ビジネスシーンなどのフォーマルな場面には不向きとも言えます。しかしこういった感覚に関しては人それぞれなので、相手方によっては親近感を持ってくれるかもしれませんね。 といったデメリットもあります。 個人的にはメリットの方が遥かに大きい!!と思います✨ 場面と用途に応じて、所有しておいて損はないアイテムですよ♬ がま口商品一覧はこちら ...
がま口特集
こんにちは😌 革ノ蔵を運営しております、ミライクル薄葉です。 ブログ第一弾は、がま口特集をお届けしたいと思います! がま口は、日本の伝統的な財布や小物入れのデザインです。 開閉しやすいうえ、勝手に開いてしまう心配がないほどしっかりと入り口がホールドされます。 以下、がま口の利点をまとめました。 使いやすさ:がま口は開閉が簡単で、小銭やカードを取り出しやすい構造を持っています。口がしっかりと閉じるため、中のものがこぼれる心配もありません。 耐久性:がま口は一般的に丈夫な金属で作られており、耐久性があります。特に革製に使用されているものは長持ちし、使い込むほど風合いが増します。 スタイル:がま口は独特のデザインを持っており、その和風の雰囲気はファッションアイテムとしても未だに根強い人気があります。様々なデザインや色、素材があり、個性を表現するのに適しています。 多様性:がま口は財布だけでなく、ポーチや小物入れ、バッグのポケットなど、さまざまな形で利用されています。そのため、用途に合わせて選ぶことができます。 伝統と文化::日本の伝統的なデザインであり日本文化に根付いているので、古くから愛されています。 などなど、様々な魅力がありますね。 あと、デザイン的にもかわいらしいのでアイテムとして持っておくだけで満足感も得られます(笑) しかし、何事も人生と同じように良いことばかりではありませんよね...? がま口のデメリットととしては、 収納スペースの制限: がま口の形状上、収納スペースやデザインが袋型に限られてしまいます。大量のカードや紙幣を入れるには不向きであり、主に小銭や少量のカードを入れるために使われます。 洗濯の難しさ: 金属を使用しているため、洗濯が難しい場合があります。物によっては表面のメッキの剥がれ、錆び、洗濯槽の傷などに繋がる場合があります(当店はレザーショップになりますので、この心配は無用と思います) フォーマルな場面に向いてない:がま口は一般的にカジュアルなデザインであり、ビジネスシーンなどのフォーマルな場面には不向きとも言えます。しかしこういった感覚に関しては人それぞれなので、相手方によっては親近感を持ってくれるかもしれませんね。 といったデメリットもあります。 個人的にはメリットの方が遥かに大きい!!と思います✨ 場面と用途に応じて、所有しておいて損はないアイテムですよ♬ がま口商品一覧はこちら ...